オプション

【上棟6週】ALCスタートと石膏ボード施工

外壁が始まり内装もかなり進み、木工事も終盤に差し掛かりました。ALC塗装が終わるまでは2週間ほどかかる見込みです。
オプション

【上棟5週】間接照明造作と石膏ボード

間接照明の造作の他、クローゼットや可動棚も施工されていました。こどもみらいの補助金の通知も来たりして、どんどん形になってきました。
県民共済住宅

【上棟4週】建具取り付けとTOTOユニットバス搬入

上棟から24日、TOTOサザナが入ったりDAIKENハイドアが付きました。細かい部材も搬入されてどんどん進んでいき石膏ボードも搬入されました。
工事

【上棟3週】断熱材施工と電気配線・空配管施工

断熱材・空配管も含めた電気配線工事は終わっていました。工程表をみるとユニットバスや外壁がこの後入るみたいです。
工事

【上棟2週】給排水工事とサッシ取り付け

上棟2週目。電気配線ユニットが届き、玄関と窓(サーモスⅡh)が付きました。仕様変更に伴うトラブルはあったものの他は順調です。現場見学の準備もこれからされる予定でかなり家らしくなってきた様子です。
工事

【上棟1週】上棟後の進捗状況

上棟して給排水工事や窓枠も出来ていました。同時に壁紙(クロス)の選定も終えてます。補助金等の確認もしておきました。
オプション

基礎工事の流れと図面の変更点

上棟までスムーズに進みました。またコーニス・コーブ照明は寸法も併せて打ち合わせ。細かく記録を残しておきます。
オプション

【電気配線】コンセント計画③ -番外編と空配管-

空配管とスピーカーについてもこのタイミングで監督と打ち合わせしました。かなり細かい部分なので事前の準備も念入りにするのが良いかもしれません。
キッチン

【電気配線】コンセント計画② -水まわり~各部屋-

電気配線図の続きです。コンセントは色々と悩んだのでそれをブログに残していきますので参考になれば幸いです。
オプション

【電気配線】コンセント計画① -外まわり~ダイニング-

電気配線の打ち合わせをしてきました。リビングやダイニングは個人的にかなり完成度が高くなったのではないかと自負しています。
タイトルとURLをコピーしました