県民共済住宅の減額ポイント20選

オプション

塵積山を少しでも小さくするべく減額ポイントを探している方。大きな額から少額までまとめたのでご参考にどうぞ。

私が契約した時点での内容なので参考程度でお願いします。金額や内容が変更されてる可能性もあります。

部屋は兼用

ある休日、こんなライフスタイルの家庭があったとします。それぞれの部屋を縦に並べています。

  • 洗濯物は夜干して朝畳むスタイル
  • 子どもは日中遊びに行き、夜ご飯を食べたら部屋に行く
  • 来客があったので和室に通した
  • 夫婦は家でゆっくり

 

ラインはその空間を使う時間ですが、使っていない時間が多く勿体無い部屋が存在します。このラインをなるべく長くすることで、効率的に部屋を使う事になります。例えばこんな感じです。

和室とランドリーを兼用にします。来客は事前にアポがあるはずなので、来る前に洗濯物をしまえばいいでしょう。他にはこんなパターンもありです。

我が家も採用していますがよくあるパターンですね。脱衣所兼ランドリーです。性質も近い部屋同士なので受け入れやすいと思います。

 

1帖から2帖くらいの節約で、ざっくり20万~40万の減額です。

土間が高い

追加タイル費用
追加コンクリート分費用

玄関土間が増えるとオプションになります。かなり高額なので、できれば標準ぴったりの8㎥を狙いましょう。まとめると以下の通りです。

  • 土間標準超過:23,740/㎥(1帖あたり 約39,000円)
  • 土間標準仕様:8㎥(約4.8帖)

 

それでも広い土間が欲しい方。こんな方法はどうでしょうか?

土間を建物の外に出す方法です。玄関内になっていると坪単価がかかりますが、ポーチになっていれば坪単価は適用されません。建物内の土間はギリギリまで少なくしましょう。私はこのパターンで減額しました。

また、外物置の設置も検討してみましょう。

風呂を小さく

1坪と1.25坪がありどちらも標準ですが、風呂にももちろん坪単価がかかります。という事は実質1.25坪の風呂の方が高いです。1坪が40万に対して1.25坪は50万になります。

1.25坪は洗い場が広くなりますが、10万円かけて広くしたいでしょうか。間取りの都合もあると思いますが費用削減ポイントだと言えます。

付属オプション

例えば標準のサイディングがこれだけカラー展開しています。もちろん標準なので追加費用はかかりません。しかし最近人気の黒はご注意です。外壁には色々な物が付きます。

雨どいやコンセント、配管(エアコンなど)の他に排気口の色。標準で黒があればいいですが、選べないとオプション×個数分変更するか諦めることになります。標準品はシルバーや白が多いので、これと合わない色だと外観の思わぬ出費があります。

 

これは内装にもいえます。カラークロス部分のコンセントや扉の枠、廻り縁。 

キッチンの扉の色を変えたら、天板や蹴込みも変えたくなるのと同じで、隣接する物の色はなるべく揃えたくなります。変えられるものとそうでない物があるのでご注意ください。

窓はFIX&型ガラス

窓には標準の数があります。例えば35坪だとシャッター付が9ヶ所、小窓が11ヶ所の合計20ヶ所となっています。これは、申し込み後にもらえる紙に書いてあるはずです。この数を超えると丸々オプション費用が掛かりますので、意識して窓計画してください。

それでも超えてしまう場合は、追加分をFIX窓にしましょう。トイレなどの開かなくてもいい窓を探します。オプション9,100円ですが、縦すべりなどの開く窓になると値段がグンとあります。また見た目も窓枠が細いのでFIXがオススメです。

 

また、窓は透明・型(くもり)の2種類選ぶことができます。

透明だと外からの視線が気になり目隠しをしたくなりますが、型ガラスは中が見えません。遮光目的ならどっちみちカーテンを付けるので費用に差は出ませんが、視線対策でレースのカーテン取り付けとなると、透明ガラスはレール代とカーテン代がかかります。

 

基本を型ガラスにして、視線を抜けるようにしたいところだけ透明がオススメです。

総2階にする

1,2階の面積比によって割増しされます。極端にいうとこういう形の家です。

特に最近の家はLDKを広く、子ども部屋を小さくしがちで自然とこういう形に近づきます。なのでなるべく総二階を意識すると建物形状割増が抑えられます。

メーカーを揃える

玄関ドア&窓やキッチン&カップボードなどは、メーカーが異なると3万くらいの搬入費が別途かかります。

例えば、YKKの窓が良いけどYKKの玄関ドアはちょっと、という時。LIXILの玄関ドアも良いですが、色くらいなら3万くらいで変えられます。無駄に搬入費を払うよりはプチオプションとして、色変更を考えるのも良いと思います。

県民共済資材を活用する

見積書にはと記載されていて、県民共済住宅に展示がある物というイメージでいいと思います。当たり前にあるものは見落としがちですが、格安オプションとして入れられる可能性が高いです。

  • 手すり
  • クローゼットのパイプ
  • カウンター材
  • タオル掛け

など細かい物も対応してます。

2カ所目のトイレに手すり追加、部屋の隅にカウンターをつけて造作机、クローゼットパイプを2段、など工夫次第で価格以上の価値が見い出せます。

 

価格が付いていない展示物も意識しながら見てみると、思いがけないアイデアのキッカケになるかも。

 

忘れがちですがランドリールームと風呂が隣の場合は、風呂にもパイプがあるので洗濯物干しスペースにもなります。また、扉を開けておけば除湿機で風呂場のカビ予防も一緒にできます。

後付けする

後付けはエアコンが代表的だと思います。

他にも乾太くんや太陽光、食洗機、エコカラット、照明器具、カーテン、鏡(造作洗面など)は県民共済以外でも購入できます。また県民共済は定価に対する掛け率なので、比較すると支給したほうが安く済む場合もあります。県民価格が期待できない物は後付けの選択肢も考えておきましょう。

 

そうすることで建物総額を抑えることができます。“無くても困らない物”を優先して後回しにします。

 

引き渡し後に食洗機などを付ける場合、おすすめはくらしのマーケットです。電気工事や家具組立などなんでも格安サービスがあります。DIYだとレベルが高いものはここで依頼しましょう。

なによりgoogleの口コミよりたくさん載っていて、地元の人が対応してくれるのでオススメです。

作業者側からすると、レビューで仕事獲得率が大きく変わるので、全体的なサービスレベルも高いです。プラスのレビューが多く、まずは引っ越しや不用品処分などの目途をここで付けておくと良いと思います。

※私は引っ越しを予約しています。大物だけ依頼して残りは友人・家族で運ぶのでこの金額です。大手ほどサービスは無いですが必要最低限での対応ならトップクラスのコスパだと思います。

ぜひ、どんなものがあるか覗いてみてください。(↓) 

【くらしのマーケット】

地盤改良

私はたまたま地盤改良は有りませんでしたが、あったときの為に色々調べていました。結果的にはこの白井さんのブログがわかりやすかったのでご紹介します。要約すると、地盤補強にも方法がいくつかあってその中で安い方法について書いています。

ここは削れるオプションではないので最初から100万程度余裕を見ておく必要があります。ラッキーでかからなかったら、予算が無くなりがちな外構に回せばいいと思います。

建具は高い

2枚引込戸は2枚連動した引き戸でこれだけで78,300円します。1枚引き戸は標準なので、実質+1枚になるだけでこの金額なので割高です。

隣室と繋がり感が欲しい場合はおすすめですが、こだわりの度合いによっては標準引き戸でも事足りるかもしれません。

畳コーナーなどの場合は、扉ではなくロールスクリーンも良いと思います。垂れ壁を150㎜くらい作ってもらうとロールスクリーンのたまり部分も隠せます。

 

収納扉もかなり高額で我が家は11尺(1尺=約30cm)オーバーでした。例えば1マス分(芯々910)の収納扉の場合、6尺なので28,500円になります。実例も出します。

これで28,500円です。かなり高いので標準を超える場合、いらない扉はなるべく無くしましょう

皆さんの家のクローゼットの扉は今閉まってますか?空いてる部屋があったら扉はいらないかもしれません。オープンクローゼットで検索です。

照明は予算内を徹底

標準予算があるのでメリハリつけて計画しましょう。

こだわりが無い部屋は5,000円くらいのを施主支給でいいと思います。パナソニックやオーデリックのシーリングライトは割高で、県民価格でも10,000円くらいになります。ちなみにオーデリックのフラットプレートシリーズは、天井との隙間がなくてスタイリッシュでおすすめです。

オーデリック 【FLAT PLATE】LEDシーリングライト8畳

 

あと、パナソニックの明かりプランは照明の数が過剰な場合がほとんどです。暗いとクレームの原因なので明るめの計画です。ダウンライトの場合は注意しましょう。減らせるポイントはかなりあるはずです。

個人的にダウンライトは最小限の計画にしたので私の照明計画を乗せておきます。ダウンライト代に加えて配線代もかかるので、極力減らすのがお財布に優しいし天井の見た目も良くなります。

 

また、寝室はダウンライトが眩しい可能性もあるので配置には注意です。枕の位置が変わる予定があるなら、シーリングやブラケットタイプのライトが良いと思います。他にも置き型のおしゃれなスタンドライトも色々売っていて、これはコンセントで使います。

 

ちなみにダウンライトは交換型と一体型がありますが、一体型が良いと思います。理由はLEDが切れる頃には本体も取り換え時期になるからです。どっちにしろ交換しなければなりません。

交換型は電球の形にもよりますが、スマート電球が使えるタイプのダウンライトならいいと思います。いまどきはフラットLEDタイプなので、天井とのクリアランスの問題や、断熱材との相性は確認が必要ですね。

パナソニック ダウンライト LED φ100 本体 白

でもLEDが切れたら交換しなきゃ…、毎回電気工事が…という心配する方。1個目が切れたらまとめて全て交換しましょう。本体は色々なメーカーが2,000-3,000円で安く売っていますので、予防交換も兼ねて切れてから再依頼するより安く済みます。

 

調光調色など色々な機能は本当に必要かどうか考えましょう。以下一例です。

  • 調色機能は3段階(電球・温白・昼光)があれば十分で、無段階調色はいらない。
  • 人感センサー付の壁スイッチを人感センサー電球に変更。
  • 声で操作する電気はメーカー品ではなく、とったらリモコンとアレクサで対応。

 

照明は数量が多いだけに費用が膨らみがちです。繰り返しになりますが、メリハリをつけてこだわる所だけに予算を集中させると、県民の照明予算と同じくらいの見積が出てくると思います。

エアコンは比較

まずはエアコンサイズの選び方をしっかり調べます。畳数のみでの判断はもしかしたら今の住宅にはオーバースペックかもしれません。

県民共済のエアコンは6畳用で83,000円からあります。さて、6畳用のエアコンを付けるのはどんな部屋でしょうか。寝るだけの寝室・子ども部屋が主になると思います。

人それぞれですが、私はLDKほど長くいないので「とりあえず冷え(暖ま)ればいい」という考えです。エアコングレードを一度考えてみるとそこまでの機能性はいらないかもしれません。

価格コムで見てみると6畳で本体4万円くらいが最安値です。取り付け費等を含め、トータルで判断してみてください。

オール電化を再検討

オール電化だとエコキュートが必須になります。標準はガス併用なのでそこまでこだわりが無ければ減額できると思います。電気ガス併用でもIHは使えますし、提携プロパンも相場より安いです。

ライフスタイルを考えて、初期費用が回収できるかも大切なポイントです。

平屋

坪単価が高いからと諦めている場合、一般的に高くなると言われている平屋ですが、土地さえ余裕があれば県民共済住宅の場合はトントンになる可能性があります。

平屋は+2万/坪

かなりアバウトな計算で間取り次第なところもありますが、高いという理由で諦めてるならそうでもないという事です。坪単価のみで考えると、35坪で2階建てより70万アップなので、2坪以上削れれば平屋が安くなります。

2万/坪 なら、県民共済住宅の平屋はお得ではないでしょうか。

カップボード無し

好みと寸法の問題がありますが、カップボードを置かずに建具で仕切ります。

オプションファイル掲載

県民共済オプションのアルミ引き戸が、幅によって~10万のオプションです。

仮に2枚引違い戸で可動棚の壁面収納を計算してみます。

W=1500の一番安い県民共済オプションのカップボードと比較すると約12,000円分安くなります。アルミ建具で綺麗に仕切ってもいいかも、という場合にはおすすめです。上吊り戸ですが下にガイドのレールが付きます。

 

また、アルミ建具を使わずに標準の収納用折れ戸を使う場合は、30cmあたり9,500円で扉が付きます。

仮にW=1650(1645ですが計算しやすく1650にしてます)でアルミ建具にサイズを合わせると、52,250円となりアルミ建具より21,670円安くなります。通常の引違い戸でもいいかもしれません。

 

分かりにくいので表にしておきます。

  • W=1500の一番安い県民カップボードが154,000円
  • W=1650のアルミ建具×可動壁面収納で141,920円
  • W=1650の標準折れ戸×可動壁面収納で120,250円

ちなみに、収納扉が標準に達してない場合は、標準超過分から費用が掛かります。

ここまで細かく出してますが、減額で考えるなら個人的には一枚カウンターを造作して、無印良品やニトリなどで好きな収納を入れます。他にも可動棚やカウンターを2枚にするのもいいと思います。

また、造作ならカウンター下からコンセントを出せるように穴あけ加工したり、同じカウンター材で足を作ったりすると造作感も高まります。費用はカウンター材と手間賃なので3-4万くらいでできます。

オプション床材の玄関

フローリングは5,700/坪ですが、上がり框・付け框は高額オプションです。

1階の16坪分をトリニティ床材にしましたが、それを上回る費用が玄関部材でかかったので玄関ホールのオプション床材はご注意ください。

減額方法としては標準品で近い色を使用することです。フローリングと框の色が同じじゃなくても変ではなく、逆にこだわりにも見えます。その他、近い色に塗装することも可能です。

物干し

森田アルミ工業 室内物干し ワイヤーpid 4m

これはpid 4m(ピッドヨンエム)というワイヤーの物干しです。ホスクリーンの追加を考えている方はこれもありかなと思います。多少なら斜めの位置でも取り付け可能で、価格もホスクリーン1セット(5,000+竿代)より安いです。

我が家はホスクリーンに交差させてpid 4mを使おうと思っています。

何より見た目がすっきりするのが利点で、玄関や寝室などにあっても良いと思います。耐荷重10㎏なのでレインコートはもちろん、布団や毛布も干すことができます。長さは最大4mです。

なお、取り付けは柱や下地が必要ですのでご注意ください。またメーカーは森田アルミ工業のものがいいと思います。

オプションキッチンの価格差

ペニンシュラにするならウッドワンが一番お手頃価格で、当時80,000円で採用可能でした。実際はレンジフードもあるのでその限りではないですが、無垢材の質感が好みならかなりお得です。

 

その次はタカラスタンダードが安くなります。

ウッドワンが80,000円に対して、156,000円で採用可能です。タカラもウッドワン同様にレンジフードがオプション品になります。私が選んだレンジフードは44,200円だったので、合計200,000円でペニンシュラにできたことになります。

 

ペニンシュラ型で費用を抑えるなら、以上の2メーカーが他よりかなり価格が抑えめです。

 

次いでクリナップ・LIXILの順になります。セラミックトップ(クォーツストーン含む)の場合は100万を超える見積になるので、天板をダウングレードするのが吉です。人造大理石の場合はポリエステル系ではなく、アクリル系を選びましょう。

家具を買わない計画

クリックで商品ページへ

テレビを壁掛けにするとテレビ台を置かない分、壁掛け金具と下地の費用で済みます。壁掛けじゃなくてもカウンターの取り付けで今どきのスッキリしたテレビ台になります。

また南海プライウッドでは写真のような意匠性が高いカウンターもあります。これは石膏ボードの上からなので後付けも出来ます。

飾り棚サイズの物もありますので、ステーが無い飾り棚をつけたい場合におすすめです。フローティングシェルフで検索すると色々出てきます。

 

ソファはおしゃれなものが多くて迷いますが、そもそも置かないという方法はいかがでしょうか。併せてリビングテーブルも無しになります。

  • 窓枠の奥行を深くする
  • ベンチサイズの小上がり

これらは「ヌック」と呼ばれていて窓際や壁の一部に作ることが多いです。いわゆる造作のベンチで注文住宅ならではですね。ソファの代わりにいかがでしょうか。

デスクを置くかもしれないし棚を置くかもしれない、とちょっとハードルが高い場合は空間だけ作っておいて、収納付きのベンチを置くのが一番簡単で無難です。

最後に

オプションを削る減額は一度与えられたものを返すような作業です。なのでせめて代替案など、他の方法・他の部分で金額調整出るようにまとめてみました。

 

もちろん一番の減額は坪数です。必要ない物の収納にも坪単価がかかります。

ミニマリストと言わずとも、いらない物を厳しめに判断して処分するいいタイミングだと思うので、無駄にスペースを割いていないか、具体的に何をする空間で何を収納するか考えてみましょう。

 

また、間取りの提案がなんかしっくりこない、という場合には外部に依頼する方法もあります。ピンキリですが後悔するよりはいいと思うので、悩んでる方がいたらとりあえず覗いてみましょう。

ココナラで間取り相談

個人的におすすめはココナラで、レビューがたくさんあるのでリアルな声を参考にできます。

 

ここからは余談で、おまけ程度の大した内容では無く考え方です。ひと言でいうと「気にしすぎオプション」なパターン。引っ越しちゃえば気にならなくなるものがほとんどです。

私で言う、「吹き抜けの幕板がどうしても嫌だな~」とかそういう事です。オプションで細い幕板の選択肢もありました。しかし、アメブロにも書きましたが住み始めると視界にすら入らなくなります。

 

今考えてるオプションは本当に必要か考えてみましょう!

 

 

最後に、私はここでハウスメーカー比較をしたあとに県民共済住宅に決めました。

注文住宅比較サイト

県民共済住宅がコスパに優れているように、やっぱりハウスメーカーならではの強みもありますからね。知らなくて選ぶことすらできないのと、知ってて選ばないのでは天と地ほど差があります。

後悔の無いように、情報収集をしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました