県民共済住宅

打ち合わせ

県民共済住宅③【第三回間取り】

マイホームデザイナーを駆使して間取りを作成し打ち合わせ続編。土地の開発申請が延期となったので修正。建坪削減!面積と高さはこれで決まり。なハズ・・・
坪単価

県民共済住宅②【第二回間取り】

最終的な坪単価は55万が平均。オプションを入れる人が多いのが分かりますね。間取り打ち合わせが第二回目にしてはだいぶ纏まりました。設備もなるべく標準仕様で揃えたいので間取りもそれに対応させていきます。
打ち合わせ

県民共済住宅①【初回間取り】

設計士と本格的に打ち合わせが始まりました。マドリ―(madree)設計士さんより頂いた図面をもとにして進めていきます。提案力が期待できないと言われている県民共済住宅にはピッタリのサービスではないでしょうか。
県民共済住宅

県民共済住宅へプランニングシート提出!間取りも同封!

プランニングシート提出の時に間取りイメージも同封しました。それが一番希望に近いものが早い段階でできると思います。
予約

県民共済住宅予約完了!注文住宅計画再スタート!

ようやくハウスメーカー解約の件が落ち着き、県民共済住宅で再スタート!マイホームデザイナーも買ってしまいました!
仕様選定

埼玉県民はやっぱりコスパ最高の県民共済住宅!

埼玉県民共済住宅が断トツでコスパ最強でした。ハウスメーカーと違い非営利の会社なのでグレードも高いです。色々な制約を許容できるならかなりお勧めです。
DIY

22歳夫婦住宅計画始動【プロフィール紹介】

22歳夫婦の住宅計画!20代前半で注文住宅を建てます。県民共済住宅は20代にはかなりおすすめなのではないでしょうか。自分で調べて行動する、情報収集も楽しみのひとつになると思います。
タイトルとURLをコピーしました