画像と動画で重いページになると思います。色に関しては写真だと端末によって映りが異なりますが、なるべくよくわかるように動画も載せます。
上棟74日
台風の影響でしばらく延期でしたがようやく塗装に入るようです。この日は日曜日でしたが養生の手直しで半日ほどお仕事をしていたようでした。
塗料はもちろん、玄関タイルの搬入もされていました。
ALCは合計3回塗ると職人さんから聞きました。画像の通り3種類の塗料を使います。
- 下塗り
- ベースカラー
- シャイニートーン
夏と冬では塗料の乾きに差があるので季節によって異なると思いますが、これらの作業は養生を省くと2日で作業する予定です。
上棟76日
待ちに待った塗装が終わっていましたので画質を落とさずに載せます。ALCの色は探してもなかなか出てこないのでサンプルのみでの決定が主です。JB-711は採用する方がそこそこいると思っているので、なるべく色々な角度で写真を載せたいと思います。
玄関は標準軒天で色もマッチしていると思います。当たり前ですがグレージュの色はサンプルと同じでした。玄関は標準のLIXIL G14トリノパイン色で、玄関タイルはエタニティアイアンです。外壁とは違った黒っぽい色がまだ見えていないので、どのように仕上がるか楽しみです。
もし細かい部分の写真が必要ならお問い合わせいただければ可能な限り対応します。アップの部分を見ると御影石風な粒々感もよくわかります。
この写真はポーチの壁で玄関ドア側は画像向かって右側です。日当たりによって色の濃さがかなり変わりますね。
足場が取れたら全体の画像も載せたいと思います。実際に業者以外はこんなに至近距離で見ないですからね。全体的にボヤっと映る色が本来の色だと思っています。
ベランダの内側もしっかりと塗られています。笠木がまだついていませんがこんな感じです。塗る前はシーリングが目立っていたのですが、塗られると全然わからなくなりました。
上棟80日
外壁が終わると室内の足場が取れていました。
この日は床張りで2階から施工していました。コンプレッサーからホースが伸びていますが、釘打ちのエアーの音がテンポよく聞こえます。
玄関框はこんな感じでした。1階をトリニティアッシュにしたOP代金より金額がかかりましたが、その分の魅力はあると思います。
付け框も良い色です。
LDKに入ると部屋が明るく感じて思わずおおーっと言いました。かなりいい色です。この色のファンは多いのでは?バーチも含めてトリニティシリーズは無垢ではないので、シートにオプションか~と思っていました。しかし、艶消しのサラサラ手触りで傷に強いので、無垢とシートの良いとこ取りかもしれません。
個人的には想像以上の仕上がりです。
階段は標準のホワイトバーチですがマッチングもいいです。もしこだわるようならトリニティの階段もあります。しかし玄関框といい階段といい標準オプションにして欲しいくらい高いのがネックです。
引き戸はDAIKENハイドアで、恐らくアルミだと思いますがシルバーのレールが付いていました。洗面はまだ施工されていないようです。
洗面台が付く床はハピアフロアが多いのですが、我が家はホール(廊下)扱いなのでフローリングです。
玄関ホールとリビングはこんな風に見切り材が入っています。この見切り材もオプション価格に組み込まれていると思います。
ちょっと後悔があるとすれば、フローリングのラインが揃っていない部分ですね。微妙にずれているのが気になる人はここも合うように打ち合わせしましょう。ここは床張りの職人さんのセンス次第で合わせてくれるような感じもします。
2階は標準ホワイトバーチですが、可もなく不可もなくといった印象です。1階がトリニティでどうしても比べてしまうので、見劣り感は正直あります。画像では黄色っぽく映っていますが、実際は前述の階段と同じ色味でピンクっぽい白です。
トイレのハピアフロアとの見切りはこんな感じ。
1階はトリニティアッシュとざっくり伝えたため、納戸もトリニティアッシュになってしまいました。(もったいない)
電気とコンセントを付けておいたので最悪デスクも置けます。折れ戸が付きますが…。子どもとか喜びそうです。でもとりあえず我が家のメインの収納になる予定です。
今週は外壁と床張りで急に仕上がった感じがしました。今後はテレビアンテナ、雨樋、笠木、玄関土間と施工される予定です。
あと15日で引き渡しなので、そろそろ火災保険も決めようと思います。
コメント