【着工】監督と初回打ち合わせ

オプション

華音です。

契約後、約2ヶ月ぶりの打ち合わせとなり、空白期間は照明とコンセントを計画していました。

着工まではかなり時間があったように感じます。照明計画もゆっくりとショールームを回ってゆっくり検討しました。照明メーカーのショールームは予約が取りにくい場所もあるので、契約日が確定したらショールームの予約を取った方が効率的かもしれませんね!

 

着工日当日、地縄の確認と建築位置の確認をしました。

 

打ち合わせが仕事の都合上16時からだったため、地縄は当日の打ち合わせ前あたりに張っておいてくれたようです。打ち合わせの時間にはキレイに地縄が張ってありました。

建築位置は図面上の建物左側の数字(1,500)を基準にして合わせるそうです。

建物右側のかっこ書き(4,500・2,081)の数字は、建物左側を基準に位置決めをして建物サイズから数字を出している為かっこ書きになっているとのことでした。あくまでも基準は建物左側という認識です。

設計GL:+500となっている為、1階の床の高さが1mから1.1mくらいになるとの説明を受けました。よろしいですか?と監督さんに確認されましたが、高い方がいいのか悪いのかよくわかりません。

しかし、設計士さんが決めてくれたことなので素人が下手に調べるよりはいいだろうという事で、そのままお願いしました。お隣のお家よりこれくらい高い位置に建ちますよ~、と監督さんがメジャーで大体の高さを教えてくれました。

 

雨の中、雑草の中、着工には最悪のコンディションで靴までびちょびちょでした。監督さんは穴の開いた閉じない傘を使っていました(笑)

 

位置の確認をしたら、契約時のカラー仕様書を基に変更点が無いか確認をしていきました。我が家は型ガラスがほとんどですが、ガラスの透明・型についてもこの時点だったら変更可能とのことでした。窓の種類・勝手口(我が家は無し)・取り付け高さ等々、確認しました。

 

この時点での変更は個人的には好ましくないと思っている為、設計時点で煮詰めておきました。現状は図面の変更は1か所なので作業ミスの原因も少ないのではないでしょうか。図面の修正が利く設計時点で細かいことは指定しておいた方が良いかもしれません。

監督さんも図面の修正はできるかもしれませんが、契約時の図面を基に作業すると思うので、関係者全員の図面を差し替えるのは困難だと思っています。

 

ひと通りの確認を終えた後、契約後から確認したことがちらほらと出ていたので、それをまとめて監督さんに投げかけました。

簡単にパワポでまとめて印刷したものです。監督のメモの手間・漏れを無くすべくこの紙ごと渡しています。なお、イメージの共有を確実なものにするための意図もあって、認識のズレで予期しないミスを防止する為でもあります。

パソコンにこのデータは残るので、確認したことも後からブログを書きながら思い出せるし、図面にも確認した日と内容を書き残しています。無いことを願いたいですが、何かあったときの為に記録は確実に残しておきます。

確認したことを以下にまとめます。

将来タッチレス水栓にする場合のコンセントは?

今は通常の水栓ですが、水栓を交換したくなった時の為に確認しました。将来的には水が出たエネルギーをセンサーの電源にできるようなものが出ればいいですが、そうとも限りません。DIYでも比較的簡単に交換ができるのでコンセントが付くのか確認しました。回答としては、電気配線打ち合わせの時に。という事だったのでコンセントを設置すれば良さそうです。形状はどんなものが付くかは分かり次第書きます。

空配管のプレートは目立たないものが良い

最大120インチのプロジェクター予定となっていて、その上に壁付けでスピーカーを付ける計画です。天井高さに下地と空配管を入れてもらうのですが、コンセントのような大きいプレートが左右に付くと嫌だな、と思ったので聞いてみました。が、コンセントサイズのプレートしかないとのことでしたので、引っ越し後は速やかにスピーカーを付けると思います。

恐らくこんな感じのものが付くのではないでしょうか。

ガレージ用の専用回路準備

電気配線の打ち合わせの時に、とのことです。そこそこ駐車場が取れるので1カ所はガレージが欲しいなと思っています。その際には電気を引っ張ってこれるようにガレージ用に準備します。2×4でDIYガレージもいいかもしれません。調べる限り有名なメーカーの1/10の価格で作れそうなのでそれもありかなと思っています。

電気自動車用の専用回路準備

県民のオプションではなく、あくまでEV車用充電器を将来付けられるようにする準備です。IHや大型エアコンと同じ 200Vで準備してもらう予定です。

県民オプションでEV車用充電器をつけなかったのは、ガソリンのようにそこら中で充電できるようなインフラが整う期待と、EV車に乗り換え促進的な名目で、補助金やカーディーラーで無償設置などの施策があるかな?という2つの期待があります。

防犯カメラの設置準備はどうすればいい?

インターホンに連動する県民オプションか引き渡し後に業者に個人でお願いしてくれとのことで、監督さんの防犯カメラの知識は無さそうでした。現状ベストだと思うのはPoE対応カメラです。これにすればLANケーブルだけで電源とWI-FIが取れるので、省スペースで空配管だけの準備で良さそうです。コストが結構かかるので、ここについてはもう少し調べようと思います。

階段手摺りを外側から内側に変更したい

階段間取り図

設計士には内側は危ないと言われて外側にしていましたが、やっぱり内側の方がすっきりしていていい。という事で監督さんに確認。回答としてはOKだが懸念点が1点あります。

階段には手摺をつけなければいけないので、12段目以降の手摺がどうなるか確認するとのことでした。個人的には踊り場に縦の手摺があると良いなと思っています。

設計士さんに確認するとのことだったので危ないって言ったのに~とでも思われているかもしれません(笑)

個人的には、ほぼストレート階段で踊り場が四角なので問題無いと思っています。

バルコニーは笠木のみで手摺無し

バルコニーの外観図では手摺が無いものの、図面には「手すり:FL+1600」と書いてあったのでどうなっているか確認した結果、手摺は無しで安心しました。

ベランダの壁高さが1.6mの為、ベランダに見えないスッキリとした外観になるとのことで設計士さんポイントです。手摺があるとベランダ感が出ちゃうと教えてもらいました。

当初ベランダはいらないと言っていたのですが、外観優先でシュッとしたように見えるようにしてもらいました。完成が楽しみなポイントでもあります。

ホスクリーンの棒(竿)追加

標準では吊り下げの棒だけだったので竿もお願いしました。色々なサイトで見てみましたが、県民価格が一番安いと思います。

吹抜け電動窓の価格は?

担当の監督さんは過去に2-3件対応したとのことでした。最終的にはいらないという判断になったので価格は聞いていません。理由は、住んだら気にならないんじゃないかと思ったからです。

電動窓もユニットが付くとのことで見栄えは良いのもでは無いそう。また、花粉症持ちで秋くらいしか窓を開けないかな?と思ったのでそのままにしました。住む前はアレコレ気になるけど、住んでみたらそれが当たり前になります。吹抜けの写真を撮ることも最初だけでしょう。

監督さんもそこまではいらないんじゃない?という反応でした。

リビング2連掃き出し窓のカーテンレールを長物1つにして天井付け

図面では掃き出し窓が2つ並んでいます。このカーテンを掃き出し窓1か所につきカーテン1枚にして大きな窓風にしたいと思っています。窓と窓の間にカーテンのたまりができないように考えてます。

標準では長いカーテンレールが無いとのことで、通常のレールを天井付け、吹き抜けは天井付けに高さを合わせてもらうことにしました。レール自体はぴったりとくっつけてもらえるように監督さんには伝えています。通常高さ以外だと下地が必要なので、早い段階で伝えた方が良いと思います。遅くとも石膏ボードを貼る前でしょうか。

1階トイレの換気扇はどこに付く?

トイレが外壁に面していないからなのか、換気扇の記載がありませんでした。監督さんに確認したところ天井付けの換気扇で、近くの「EA」から排気されるとのことでした。

これは余談ですが、トイレと洗面所をクロスにする場合は早めに教えてください、と言っていました。天井材の調達の都合があるんだと思います。

防音目的で1階トイレとLDKの間、2階トイレと寝室の間に断熱材を入れたい

マーカーのところに防音用に断熱材はどうかと聞いてみましたが、ほとんど意味が無いとのことでした。防音マットも有るようですがこれもあんまり意味ないようです。ベビーがいるからなんて思ってましたが、変わらないならそのままでいいかなと思います。

建築家照明できるか

照明計画前には頭になかった間接照明。吹抜けがあるのでせっかくならと計画しました。オーデリックメインの予定で、吹き抜けに関してはハイパワータイプです。

吹抜け間接照明
カップボード上 間接照明

吹抜け側の間接照明は問題が無く施工可能のようです。設計の時点で伝えていませんでしたが、二つ返事でOKです。我が家メインの吹抜けなので一安心です。

問題はカップボード裏です。よくあるこのパターンは天井高が標準の場合、照明を仕込む部分のクリアランスがなくて厳しいようです。やるならオプションですが、H=2,600の方がいいとのことでした。

私は、ひねくれてる?(笑)ので人と同じでは面白くないかな、と思い下がり天井の奥をコーニス照明にしたいと思っています。しかし、もともとキッチン換気扇がある都合で天井が下がる予定でした。なので、一部構造的に厳しいかもしれないのでここは一旦保留となり、現場で確認となりました。

下がり天井を壁までせずに、壁から10㎝ほどで標準の天井高にすることで掘り込みを作るねらいです。

吊戸棚が無く、下まで間接照明の光が下りてくる予定なので、無事に出来ることを願います。エコカラットを貼るとよりおしゃれな感じになりますね!

 

この日の打ち合わせでは宿題を2つもらいました。

  1. 電気配線図を送る
  2. ガス会社を決める

電気配線図は少しずつ夫婦で進めていたのでこれを提出しようと思います。実際の打ち合わせは半日ほどかかるようなので、色々と1日でやるのかもしれませんね。

ガス会社については「決めておいてね」と結構簡単に言われ、期限は特に言われませんでした。一応県民共済提携があるからと、資料を見せてもらい写真を撮りました。

賃貸と比べるとかなりの差があって驚きです。一応これから相見積もりして一番安いところに決めようと思います。監督さんの雰囲気からしてガス会社はどこでも良さそうです。

最近はガスも値段が上がっているので、最新価格は担当者に確認してほしいとのことでした。最初は安くてもしれっと値段が上がることがあるのがガス会社のイメージです。※2022.6時点で価格変更有り

 

最後に、この打ち合わせの翌日から基礎屋さんが入るとのことで、先ずは駐車場になる部分をすきとると言われました。もともとが畑で土が盛ってあるので先ずは駐車場の確保です。すきとりがあった日の夕方、現場に行ってみると地縄だけだった部分が遣り方まで進んでました。

雑草が生えてきてますね。除草剤とレーキで今度綺麗にしておこうと思います。オススメはクロレートですね、アメブロにちらっと除草剤について書いてます。地縄の中は掘削するのでそのまま草を生やしておいて良さそうです。

監督さんに除草はした方が良いですか?って聞いたら、大丈夫!とはいうものの間があったので、除草を決意しました。

ご近所さんにはこのタイミングでご挨拶しました。半分くらいは打ち合わせ前に監督さんが回ってくれてたみたいで、残りは打ち合わせ後とのことだったので打ち合わせ後に同行しました。

そんな感じで着工日と翌日を終えました。また適当に現場に行ったときに記事を書きたいと思います。2ヶ月くらいは上棟しないので、面白くない記事が続くかもしれません。

 

だんだんと記事が長くなってきました、あれもこれも書いているとどんどんスクロールバーが小さくなります。スマホの方はより長く感じるかもしれませんね。

長々とありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました