【合計1万円】外壁穴あけ無しで防犯カメラをDIY取付け

DIY

引っ越ししたらすぐに付けようと思っていた防犯カメラ。なんだかんだと半年経ってしまいました。しかし、防犯カメラを調べていたらお手頃で良さそうなものを見つけましたので、今回は取り付けていきます。なお、外壁には穴あけせずに両面テープで取り付けしていこうと思います。

 

また、自分での取り付けが不安な人はくらしのマーケットも安くてお勧めですのでリンク貼っておきます。DIYの手間を手間と感じる人はお勧めです。手間を楽しめる人はぜひ一緒にトライしましょう。

くらしのマーケット 防犯カメラ取付け工事 10,000円~

防犯カメラはゴマちゃんSに決定

機種選定にあたり、何かあって誰かを特定するというよりはあくまでも抑止力としてあればいい。というのが考えです。“見張ってる感”があれば個人的にはOKです。そこでとりあえず楽天で検索。

すぐに良さそうなものが見つかりました。簡単に特徴をまとめると、「唯一国内で組み立てている防犯カメラでコスパモデル」という感じです。私の購入時は楽天で5,499円。国産品にもかかわらず価格が安いので、防犯カメラデビューにはもってこいではないでしょうか。

ゴマちゃんsが最新のそれで、スマホアプリで録画を見るし、Wi-Fiもあるのでこれで十分です。上位機種にある自動追跡は画角で補えるし、そもそも抑止力のためにはオーバースペックと判断しました。ここは人それぞれですね。

事前準備と購入品

私は事前にコンセントを付けておきましたので電源はOKです。もし無い方は延長コードで引っ張ってくるのも良いですが、壁にVE管を這わせるのもあまり綺麗ではありません。なので場所次第ですがDIYならソーラーでいいと思います。

その場合の防犯カメラはこちらの機種ですが、値段がネックなら中華製の物もありだと思います。

準備品

工具などは持っているので計算に入れていません。特にオフセットドライバーは、無いと狭い位置でのネジが回せませんので必須です。が、私は別の方法で付けましたので後述します。

  • カッター
  • ニッパー
  • パーツクリーナー(アルコール)
  • ケーブルストリッパー
  • +ドライバー
  • 電動ドリル
  • バスコーク(似たものでOK)
  • 塗料(無くてもOK)
  • オフセットドライバー(↓)

エンジニア 薄型オフセットラチェットセット オフセットドライバー +No.1~3/-6㎜ビット付属 DR-55

購入品

防犯カメラ取付にあたって購入した物がこちら。

  • VCT(F)ケーブル 2芯 1.25sq×1m(ホームセンターで280円で切り売り)※(F)は柔らかいケーブルなのでVCTFがあればこれが扱いやすい。

多少価格変動はありますがこれで合計10,218円。また、これらと別に100円ショップで筆を買いましたので10,328円。

 

長くなるので作業は次のページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました