間取りは自分で考えない!設計士に無料で依頼する!

コラム

華音です。

県民共済住宅で、これから新たに間取りを考えております。

 

この”間取り”が注文住宅の一番の悩みどころ。

プランニングシートは出していますが、まだ間取りが届いていないので、この間にできることは今のところ情報収集。

  1. Instagram
  2. ブログ

このふたつがほとんどを占めていますが、今回注目するのはこれ↓↓↓

タウンライフで一括依頼!

 

じゃないですよ!(他のブログでもよく見ますよね)

検索上位の間取りの記事には大体このリンクが付いています。見飽きました(笑)

※この紹介記事が多いのは誰でも紹介出来て単価が高く、実は1件で諭吉様くらいのお小遣いになります。

 

こういうものは営業電話のもととなり、ただ単に無駄な時間を消費します。

使うとしたら、ハウスメーカーのカタログ集めのみです。

 

間取りを依頼するには少しナンセンス。

もっと自分の家を細かく、しっかり設計してもらえる方が良くないですか?

 

私もここから問い合わせしましたが、正直、間取りは無かった。

会社案内関係の資料が送付されてきて、電話がかかってくる。

あくまでも、メーカーの住宅検討者リストに入るってイメージ。

対応自体は担当者次第、て感じかな!

 

なので、間取りの提案には向いていません。

さて、本題です。

  1. 間取り迷子
  2. 土地は決まっている
  3. 設計士に詳細な間取りを依頼したい

こんな人はオススメの方法があります。

まずは、作ってもらった間取りをどうぞ

こんな間取りを作成してもらいました。

そして、間取り作成のみならず設計士からのコメントも!

一部抜粋

プランニングシートのように、要望を入力します。

この時に必要なのが、土地の情報。

現場の写真も必要なのですが、私たちはgoogleのストリートビューの写真を送付しました。

 

自分たちがイメージしていたものと違う配置

だけど、要望は満たしている!

 

さすが、プロの人が作った間取りという感想。

依頼から10日程度でマイページに間取りが届きました。

敷地の詳細を送っているので、庭まで考えてくれていてGOOD!

このように作成した間取りをInstagramで投稿しているみたいです!

現役の設計士がしっかりと要望を盛り込んでくれるので、期待値は高いと思います。

ただ!

設計自体は本来、お金を払って依頼するもの!

そんなにおいしい話ばかりではありません。

 

基本は、

  • ・3~10案:45,000円
  • ・1案  :15,000円

と金額がもちろんかかります。

 

しかし定期的に、1案に限っては人数限定で無料で作成しています。

8人くらいは枠があったと思います。

https://madree.jp/

もし興味があったら、サイトに飛んでみてください!

できた間取りを有償で、修正をお願いできます。

 

間取りに悩んでる方はオススメです。

もちろん案件ではないです(笑)

 

間取りからこだわりの家づくりを。|理想の間取り図と出会う「madree(マドリー)」
こだわりの家づくりをもっと簡単に。「madree」は、自宅にいながらパソコンやスマホからプロの建築家に間取り図作成を簡単に依頼できるサービスです。生活動線、家事動線にこだわり抜いた間取り図で理想の暮らしを実現しよう!

 

我が家の最終的な間取りはこちらです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました