土地探しは後!どの会社で建てるかを先に決める理由

土地

華音です。

ある地元の工務店に行ったときに言われました。

「土地を先に契約してはいけません」

とのこと。

しかし、家を建てる流れとしては間違ってはいない。

ただ、然るべき手順を踏んでからの土地契約だということでした。

注文住宅を建てるにあたって、

3つの金額がかかってきます。

実際に、予算が3000万だったとして内訳を出すと・・・

土地:1000万 建物:1200万 諸費用:800万

諸費用は甘く見ているとかなりの金額がかかります。

地盤改良や外構などで金額は変わるので多めに見積もってますが、

ざっと600万くらいはかかると言われました。

※当初、諸費用は200~300万くらいかな?

 と思っていましたが。外構だけで無くなってしまいますね(笑)

建物1200万円だと注文住宅はなかなか難しいと思います。

頑張って建てたとしても、こだわることが出来なかった家には

なかなか愛着も湧きにくいですしね。

実際に金額を工務店なりハウスメーカーに出してもらいながら、

土地探しをすると、予算にあった土地を探すことが出来ます。

なので、冒頭に然るべき手順といいましたが、それは

  1. ハウスメーカーor工務店を決める
  2. ハウスメーカーor工務店と予算相談の上、土地探し
  3. 土地の契約
  4. ハウスメーカーor工務店での契約

このような流れがスムーズだと思います。

もし、2の段階で予算に合わなそうなら別の会社に行けますので、

土地と建物のバランスを取りながら、予算組ができると良しです。

まとめ

土地を決める際は、建物以外に諸費用を考える。

なお、この諸費用は土地によっても変わるので、きちんと予算を確認しながら

慎重にきめる。そこで、良い! と思った土地は速やかに契約をしましょう!

(悩んでいる間に他の人に契約されてしまうことがあります)

土地は条件をすべてクリアしているところは見つからないと言われてます。

譲れないポイントを決めておいて、4~6割程度条件が合致していればそこが

決め手です。100%いい土地は表れませんので、決めるときは速やかに!

(他の人に契約されてしまうと、ずっとその土地を引きずりますよ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました